輪ゴムの定番貫通マジック!ラバーカフスの種明かし!
2019/06/19

輪ゴムの貫通マジック、
クレイジーマンズラバーカフスの種明かしです(*´▽`*)
マジシャンの中ではかなり定番の輪ゴムのマジックですが
テクニック的には難しいマジックです(^^;)
お客様に輪ゴムを持っていただいて出来るので
非常に不思議なマジックと思います。
手軽に持ち歩けるアイテムなので出来るようになったら便利なマジックです!
輪ゴムの定番貫通マジック!クレイジーマンズラバーカフス 現象編
まずは現象をご覧ください。
輪ゴム2つで出来るマジックで、
マジシャンの中でも割とやっている人も多いかと思います。
そこそこ練習の必要なマジックですが
出来るようになると非常に便利なマジックです(≧▽≦)
マジックに必要なアイテムが少ないこと、
持ち運びも楽なこと、お客様の時計に何かできるなどなど(笑)
私はそこまで得意ではありませんので、
人前でこのマジックをするときはバレる前にやめます(笑)
また、文面だけでの種明かしは難しいマジックなので
分かり難かったらごめんね(笑)
輪ゴムの定番貫通マジック!クレイジーマンズラバーカフス 種明かし編
1 輪ゴムを2本用意します。
(最初にお客様に調べていただいても大丈夫です)
2 輪ゴムを親指と人差し指で輪ゴムがクロスするように持ちます。
3 親指や人差し指で輪ゴムが取れないことを
お客様に示します。
【ここから重要】
輪ゴムを引っ張ってクロスしていることを
確認させているように見せて時にトリックが発生しています。
4 輪ゴムを引っ張りながら、
人差し指にかかっている輪ゴムを中指でおさえます。
5 中指おさえている輪ゴムを保持しながら、
親指の輪ゴムの隙間に人差し指と中指を入れます。
(この時人差し指からは輪ゴムが外れ、
中指に輪ゴムがかかった状態になります。)
6 親指の輪ゴムの人差し指と中指を入れた状態で
輪ゴムがクロスしていることを示します。
7 親指と人差し指を広げながら、
中指にかかっている輪ゴムを離します。
8 素早く下の画像のようにします。
9 もうすでに外れていますが、
まだ輪ゴムがクロスする状態のように見せるために
親指と人差し指があって外れないように示します。
10 輪ゴムをこすり合わせると
真ん中辺りから向けるように見せて終わります。
輪ゴムの定番の貫通マジック、クレイジーマンズラバーカフス
の種明かしでしたがご理解いただけたでしょうか??
文面ではやはり難しいですね(^^;)
【ここから重要】のところからの動画だけ
今度撮ろうか検討中です(笑)
もしくはここが分かり難いなど教えていただければ
もう少し分かりやすく文字で説明出来るかもです(^ー^ι)
下記種明かし&注意点編でトリック以外にかなり大事なことを
記していますので、そちらもご確認下さいヾ(´∇`)ノ゙
輪ゴムの定番貫通マジック!クレイジーマンズラバーカフス 種明かし&注意点編
輪ゴムのマジックは持ち歩きにも便利ですし、
職場や学校でも探せばある物なので、
出来るようになればどこでも可能なマジックですヾ(´ー`)ノ
マジシャンに中にはトランプの箱の輪ゴムを巻いて
マジシャン「これは何ですか?」
お客様「トランプ!」
マジシャン「いいえ輪ゴムです(笑)」
なんてジョークからマジックをスタートする人もいます(笑)
また、お客様に親指を立てていただき輪ゴムをかけて行うと
お客様に体感していただくことが出来るので
個人的にはかなりオススメです。
輪ゴムが抜けている状態でも輪ゴムをこすることによって
輪ゴムの感触がお客様に伝わり抜けてない錯覚を感じると思います。
その瞬間に貫通したように感じると思うので
個人的にはこれでやった方が良いと思います(* ̄▽ ̄)
テクニックが難しめなマジックですが
種明かし編だけでは分かり難かったら本当にごめんなさい(つД`;)
貫通は人気な現象ですし、
出来るようになるとかなり楽しいマジックだと思います♪
輪ゴムの定番貫通マジック!ラバーカフスの種明かし! まとめ
クレイジーマンズラバーカフスはテクニックも難しければ
文章と画像で種明かしするのも難しいですね(^^;)
テーブルホッピングを行うマジシャンが
荷物を少なくお客様参加型ということで
非常によくやっているイメージです(笑)
輪ゴムの貫通マジックの中では
不思議度も人気度も高いマジックなので
良いマジックなのだと思います(*´▽`*)
youtubeのチャンネル登録もよろしくお願いいたします(*´▽`*)