日用品!タバコを消す簡単マジックの種明かし!
2017/03/14

日用品のタバコを使った簡単マジックの種明かしです。
ただタバコを消すだけですけど笑
練習さえすれば火の付いたタバコでも簡単に出来ます!
タバコのマジックっていうとクールで恰好良いイメージありますよね^^
煙が本当に怪しげな雰囲気を出してくれます笑
タバコを嫌う方も多いため良い印象になるかはわかりませんが練習してみて下さい!
タバコを消す簡単マジック 現象編
タバコを消す簡単なやり方です。
いろんな消し方がある中で一番簡単かと思います。
コインマジックでも使われている「サムパーム」と言われる技法です。
「パーム」とは隠し持つテクニックのことを言い、
「サムパーム」はその中の一種です。
まずは動画をご覧ください。
もちろん技法は1つだけしか使っていません。
初歩的なテクニックなので覚えるとなかなか便利かもしれません(笑)
下記種明かしです。
タバコを消す簡単マジック 種明かし編
1 まずは消し方から!
タバコを一般的な持ち方で持ちます。
(人差し指と中指で持つ感じですね笑)
2 タバコを持ったらフィルターの部分が親指の付け根と人差し指の付け根の間に挟むように持ちます。
(ここからはマジシャンから見た画像です。)
単純に握り拳を作るようにすればだいたいそのポジションにくると思います。
力を込めすぎてタバコが折れないように気をつけて下さい。
3 親指の付け根と人差し指の間に挟んだら軽く手を広げましょう。
お客様から見たらこのように見えている状態です
↓↓↓
出来るだけリラックスな状態です。
全力で広げるのではなく本当にラフな感じで持ってください。
4 次に出し方!
先ほどの動きを巻き戻す感じです。
握り拳を作るように手を軽く丸めて下さい。
5 丸めたらタバコを人差し指と中指の間に挟みます。
あとは画像のように出すだけです。
6 タバコが出てきたところを見せるだけです。
以上が種明かしになります。
テクニック的なことなので補足を下記に記しますね。
タバコを消す簡単マジック 種明かし&注意点編
種はご理解いただけましたでしょうか?
「サムパーム」というテクニックでいろいろと応用が利くため
覚えておくと何かと便利だと思います。
イメージとしては、消す時はタバコを空中に投げるイメージで手を動かして
出すときは何もないところからたばこをつまみ出すようにすると良いかもしれません。
ただ、漠然と手だけ動かすのではなくジェスチャーでそれっぽく演じてみて下さい。
フランスの天才マジシャン、ロベール・ウーダンの
「マジシャンは魔法使いを演じる役者」という言葉があります。
魔法使いなりきったつもりでマジックは演じてみましょう^^
(頭はよろしくないので哲学的なことは考えないようにしてます笑)
注意点は2つ!!
まずはやはり角度です!
真正面や斜めの角度には対応可能かと思いますが、
横から見られた場合は完璧に見えます(笑)
あと、タバコは棒状のためパームのポジションによっては手で隠しきれずチラチラ見えることがあります。
トリックを知ってしまえばできるマジックではなく、テクニックのみのマジックは手や指の動かし方、
角度などは本当に練習してください。
鏡の前で練習して自信が持てるようになると実戦ですね^^
小ネタ程度のタバコを使ったマジックも載せているので良かったらそちらもご覧ください。
次に火の付いたタバコでする場合は火傷などの怪我には本当に注意してください!!!
万が一火の付いたタバコで練習して火傷をしてしまっても責任は負いかねますので、
まずは火の付いてない状態で練習してみて慣れてきたら火の付いたタバコで練習してください。
タバコを消す簡単マジック まとめ
「サムパーム」は本当に基礎的なテクニックです。
出来るようになるとマジックの幅が広がると思います。
サムパーム使った他のネタでこちらもおススメです♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら
下のバナーを応援クリックしていただけると更新の励みになります(´ー`)