カードマジックで失敗した時に便利なカラーチェンジの種明かし!
2019/03/31

カードマジックで失敗してしまった時に便利なカラーチェンジ
シェイプシフターチェンジの種明かしです。
慣れてるマジックでも極稀にカードを間違ってしまう時だってあると思います(笑)
「ごめん、ミスった♡」では気まずい雰囲気になる可能性がありますので
ミスしたのも演出に見せるためにも何種類かカラーチェンジは出来た方が良いと思います。
カードマジックで失敗した時に便利なカラーチェンジ! 現象編
まずは現象をご覧ください。
カード当てをミスるところはかなり適当にやっております(笑)
マジックが趣味の方であれば種は簡単に想像つくかと思います。
種はものすごく単純です(笑)
このカラーチェンジは私も実戦で使うことが多いです。
見せ方によっては角度にも非常に強い点と、
チェンジした瞬間を見せることが可能であるので
出来るようになっていた方が良いマジックかと思います。
また、カラーチェンジは失敗しても実は失敗じゃないんですよ!
的な演出にすることも可能であるため、
万が一の失敗に備えて出来るようになっておきましょう。
下記種明かしです♪
カードマジックで失敗した時に便利なカラーチェンジ! 種明かし編
【カード当てミス】
1 カード1組用意します。
2 お客様に1枚のカード選んでいただきます。
(今回は♤のエースです)
3 真ん中辺りに戻していただき軽く混ぜます。
4 選んでいただいたカードはこれです!
と言いながら一枚のカードそ示します。
(見ながら適当に1枚のカード選んでもOKです。)
5 お客様に選んだカードは何でしたと聞きながら
カードを広げながら探します。
6 お客様が選んだカード(♤のA)を一番上に持ってきます。
(見ながらで構いませんが出来るだけ早く探し出し一番上に持ってきましょう)
【シェイプシフターチェンジの種明かし】
7 親指で一番上のカード(♤の1)を動かし、
ブレイク(隙間)を作ります。
8 ミスしたカード(♡のK)を表向きで一番上に置きます。
この時、ブレイクは絶対に維持して下さい。
9 右手の親指と中指でカードを持ちます。
この時♡のKの裏に♤の1も一緒に持ちます。
10 デックを持っている左手の親指と中指で
カード2枚(♡のK,♤のA)を弾いてひっくり返します。
11 お客様に見えている面は選んでいただいた♤のAですが
裏面はミスしたカードの♡のKがありますので、
一回2枚共デックに置きます。
12 デックに重ねて♡のKをそのままデックに置いたら、
♤のAだけを取り裏面を示し終わります。
デックの一番を上を見せろと言うお客様もいるかもしれませんので、
♤のAをお客様に渡し調べていただいてる最中に
カードを混ぜるのもありかもしれません。
シェイプシフターチェンジは文章や言葉ではコツを説明し難いので
ご自身で納得のいくまで練習してください(^^;)
カードマジックで失敗した時に便利なカラーチェンジ! 種明かし&注意点編
種明かし編で種はご理解いただけたでしょうか?
このカラーチェンジは100均などで販売されているトランプでは非常に難しいため、
バイシクル、もしくはこの動画で使っているタリホーなどのトランプがオススメです♪
↓バイシクル
|
↓タリホー
|
ちなみにタリホーはあの有名マジシャン前田知洋さんが愛用していることで有名ですヾ(´ー`)ノ
カード当てのマジックはこちらもオススメです(*´▽`*)
キーカードっぽいカードマジックの方が個人的には好きです(笑)
正直、このシェイプシフターチェンジは種明かしする気のないマジックでした。
簡単なマジックや私が初心者の頃に種が分かったマジックのみ
種明かしするつもりでしたが、カード当てで失敗した時のリカバリーについて
いくつか質問をいただいていたので投稿させていただきました(^^;)
失敗した時にカラーチェンジで誤魔化すマジシャンは多い印象があります。
つまりそれだけカラーチェンジは便利で出来た方が良いマジックかと思います。
このカラーチェンジは少し練習が必要になりますが、
片手で持って勢い良く振って反転させ、チェンジしたように見せる方も多いので
動作を少なくしてやる必要もないのかな、と思ったりもしております(笑)
カードマジックで失敗した時に便利なカラーチェンジ! まとめ
カードマジックで失敗した時だけではなく「何かやってよ」と言われた時に
軽くマジック行う時に適当にやるだけでもウケる現象だと思いますので、
練習して出来るようになったら人前で披露してみて下さい(*´▽`*)
最後までお読みいただきありがとうございます!
youtubeのいいね!とチャンネル登録お願いいたします(*´▽`*)
|